昔から雑学好きだったので、全く日常生活と関係ない知らないことを知る喜びを充足するために本を読んでいたのですが、最近はもっぱらネットでWikipediaを見ています。皆様もご存じかとは思いますがWikipediaとは「ウィキメディア財団 が運営するオンライン百科事典。コピーレフトなライセンスの下、誰でもが無料で自由に編集に参加できる。世界各国の言語で展開されている。」(Wikipediaホームページより)というもので、要は誰でも書き込める百科事典のようなものです。 家に帰ってきて何とはなしにパソコンをいじくってインターネットを見ていると結局最後はWikipediaにたどりついたりしています。結構マニアックなことでも詳しく書いてあったりして、日々一人でPCに向かって「へぇー」とか「ほぉう」とかやっています。
Wikipediaの凄いところは、用語検索した際にその説明文からまた別の説明文へのリンク機能があるところです。国語辞典で難しい言葉を調べたときにその説明がまたよくわからずその言葉をまた調べて…というのを経験したことがあると思いますが、それをWikipediaではワンクリックですることで調べられます。 例えば「公認会計士」という言葉を調べると、「企業が公表する財務諸表の適正性を監査する専門家」と出てくるので、じゃあ「財務諸表」って何だろうと思ったらその箇所をクリックすればその説明がまた出てきます。
何だかWikipediaの説明ブログみたいになってしまいましたが、リンク機能を使うと芋づる式にいろんなことが調べられてとっても面白いです。 というように趣味としても楽しいのですが、職業柄様々な業種のクライアントに伺うので予備知識をつける意味でも使っています。製造業の会社などで難しい技術の話となった時は家に帰ってこっそりWikipediaで確認したりしています。
最後に最近Wikipediaを見ていてへぇーと思ったものをいくつか記載したいと思います。(以下Wikipedia検索結果より) ① クマムシという生物は外部の環境が150℃~絶対零度くらいや真空等の極限状態になっても生き永らえることができる(確か某雑学紹介テレビ番組でも紹介していました)② JR東日本の正式名称は「東日本旅客鉄道株式会社」であるが、社名の「鉄」の字は“金を失う”と言う意味を避けるため、ロゴ文字では「金矢」(金偏に弓矢の矢)という字を採用している③ 一番重い元素記号の名前は「ウンウンオクチウム」という名前である④ 「ギザ十」と呼ばれている十円硬貨があるが、「フデ五」という五円硬貨もある。 どうでしょうか、もし気になるようであれば実際にWikipediaで検索してみてください。皆様も雑学に興味を持っていただければうれしいです。
大髙 宏和
〈プロフィール〉東京都出身 霞が関ビルからの眺めが良かったことから2001年4月みすず監査法人(旧中央青山監査法人)に入所。2007年7月監査法人A&Aパートナーズ入所後現在に至る。 日本公認会計士東京会会計委員会副委員長
〈趣味〉 育児、読書、Wikipedia、YouTube、乗り物、絵本の読み聞かせ、ふるさと納税、将棋、いちご狩り、昆虫
〈好きな言葉〉Das Beste oder nichts